カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ドライブ🚙

 

先日、ドライブで相生に立ち寄り、牡蠣を食べてきました〜

寒いかなぁと思いましたがバーベキューの炭のおかげで暖かく、海と青空と大量の牡蠣を堪能することができました😊 新鮮で美味しかったです。

 

 

さて、まだまだ寒いですが、じっとしていると筋肉も固まってしまいます。当院で一緒に体操やストレッチをして体をリフレッシュしませんか?

スタッフ一同、ご来院お待ちしております❣

 

スタッフ N

可愛い葉っぱ

寒い日が続いてますね💦

はやくあたたかくなってほしいですね!

さて、今回は、かわいいハート❤の葉っぱに思わずホッコリして買ってしまった観葉植物さんのご紹介です!!

葉っぱが、ハート❤で可愛いでしょう!

枯らさないように頑張って育てまーす🙋‍♀️

当院は寒さにまけず、元気いっぱいスタッフ一同お出迎えいたします!お帰りになる頃には、身体も心もほかほかでありますように🍀

スタッフH

蒸籠

昔から欲しかった蒸籠をようやく買いました。

大きさは色々とあるんですが、使いやすい21cmを選びました。
とりあえず、一番食べたかった焼売を作ってみました。

美味しい(笑)

551の豚まんも、この通り✨

一つの蒸籠で色んな料理が簡単にできちゃいます。

蒸籠=しょうじ整骨院
同じですね。
肩の痛みからギックリ腰まで、しょうじ整骨院では、様々なご要望にお応えできます。

なんだか調子が悪いなぁと感じたら、とりあえず、しょうじ整骨院にお任せ下さい。
一つ一つ悪い部位を施術して、春の陽気に備えませんか?

皆様のご来院、心よりお待ちしております。

加古でした

パン♫

フロイン堂の田舎パン♫

美味しいすぎるーー(╹◡╹)

食べすぎちゃいましたー💧

さて とても良いお天気で気持ちいいですが

昨日もチラッと雪が舞っていました。

寒いですねー。朝に体幹ストレッチを

はじめました。いつまで続くかですが笑

頑張ります!!

皆様も何か続けている事ありますか?

今週のお花 スタッフゆかこ

節分

昨日は節分でしたね~

鬼は外〜福は内〜ですね〜
保育園の豆まきで、先生が扮した鬼がめちゃくちゃ怖くて、泣きながら本気で豆バチコーン!!って鬼さん目がけて投げてたのを思い出します(*^^*)先生痛かっただろうな〜、ごめんね〜^_^

昔の人の願いが伝わってきますね〜
今も疫病や戦争、災害によりなんともできない大変な状況が、時代がやってきていますが、生きることが本来、本当に大変なことで、命があることが当たり前ではないんだということが身にしみますね。何ごとも無く平和でいられることが、ほんとに有り難く幸せなことだったんだなと、苦しみを味わうことで、改めて認識するこの頃です。

節分ってなに?
鬼ってなに??
なんで豆まく??恵方巻きって??
全然、分からなかったので、ググってみました。
(グーグルありがと〜)
節分とは、季節を分ける日で、立春の前日で、季節の変わり目に邪気が生じると信じられていたため、それを追い払う行事が行われたそうです。立春は、太陰暦での元日なので、2月3日は昔は大晦日という事になりますね。
鬼とは、おぬ、おらぬものという意味で、由来は色々あるみたいですが、怨霊や祖霊で、邪しきもの怖いものというイメージから、天狗や妖怪、疫神、般若など色々変化したそう。もともとは中国で死者の魂という意味で亡魂、亡霊などが人の形で現れたもの。昔流行った、まさにキョンシーですね!まだ、幼少期でめちゃくちゃ怖かったけど、キャ〜って怯えながら、なぜか見てしまっていましたね。

今も鬼滅の刃が一世風靡となり、鬼という存在??文化が受け継がれていますが、人間にとって、見えないどうにもならない恐ろしいものという存在は、切っても切り離せないものなのかな…(^^)
 
桃太郎の鬼退治とか、一寸法師の昔話で、悪者の鬼がいつも退治されるのを、子どもの時は鬼さん可愛そうだな~と、なぜか思ってしまっていたな~

鬼はほんとにいたのか?!
人間の精神活動の一部、想像上の産物であるという説と、鬼の原像として実在したという節があり、私はどちらもあるのではないかと思う。鶏が先か卵が先か。
鬼の子孫がいらっしゃるというのを以前、テレビでやっていた。テレビは、信用はできないですが、でもちょっと面白いなって、見てしまった。これも信用はないネット情報では、奈良県吉野郡にいるらしい。
なんとなく、怒りの感情が湧いたときとか、こっから角生えるんじゃないかなという場所を眉間から斜め45度のところに感じるのは、私だけだろうか(^^)昔は生えてたのかな~(^^)
般若とか、鬼はもともと女性だったとか…
鬼とは人そのものであると書いてあるものもあった。
確かにな〜鬼になってしまわないように、気をつけなければ…禰豆子〜(ToT)!!

ともはかくとも、まだまだ鬼という存在とは切っても切り離せないのが、人間なんかな〜。

怖いもの、悪いもの、人に危害を加えるもの、鬼。
でも、可愛らしい鬼と描かれる事も最近は多いですよね。善か悪か。立ち場が変われば、くるっと入れ替わってしまうことも多い。鬼の目にも涙。鬼とは、なんだろうか…
それにしても、鬼滅に出てくる鬼は怖すぎるし、鬼滅隊は強すぎるよな(^_^;)

とりとめのない文章になってしまいましたが、改めて節分って、な〜に??鬼ってな〜に??って調べてみたら、とても面白かったです\(^o^)/

2年に一度くらい必ず2月前後に、しんどめの風邪を引くので、まさに昔でいう邪気なのかな~??
病は気からですからね!!
昔、泣きながら、本気で豆を撒いた時のように(^_^;)本気で、鬼はー外!!福はー内!!って、願いを込めたら、きっと、元気でいられるかな(*^^*)
気を緩めずに、頑張っていきましょう!!

スタッフもも

オランジェットもどき

こんにちはスタッフsです🌈

2月はバレンタイン月だからってわけではないけれど、『オランジェットもどき』を作りました。

作り方は、ドライフルーツにレンジで溶かしたチョコをかける。以上!

ドライフルーツは甘いので、甘味控えめのチョコを使うのがミソです。

オランジェット、好きなのですけどちょいちょい食べるのにはちょっとお高いのですよね。
なので自作をしてみました。

変わったチョコの豊富なこの時期に、まとめ買いもしましたが。こちらは大事にいただきます。😚

寒い冬もあと1ヶ月のラストスパートです。
コロナ禍に慣れてきて基本的なウィルス対策も甘くなってきてるとテレビで報道されていました。
改めて手洗いうがいをしっかりとして乗り切りましょう!

つれづれと…

50を過ぎて、そろそろ人生の終わりが見えてきたなぁと感じる今日この頃。

残りの人生をどう生きようかなぁ…なんてぼんやり考えています。早い!とよく言われますが、人生何が起こるかわかりません。
後悔は出来るだけしたくないもの。
なんでも、50代を如何に過ごすかで、残りの人生が決まるそうです。
徒然草の吉田兼好や方丈記の鴨長明なんかが好きで、折に触れ読んでは深く感銘します。
もちろん、やさしく書かれた物ですが。

出来るなら、鎌倉時代にタイムスリップして縁側で緑茶なんか飲みながら兼好さんと、つれづれとお話ししたいなぁ。

まだまだ、寒い日が続きますが、ご自愛くださいませ。

スタッフ na

早いですね(^_^*)

1月も、もう終わりですね

患者様との会話でもう節分のお話に華がさいています。

  最近の患者様の多い症状は、

    腰痛を我慢し過ぎてからくる

 膝の痛みや首の痛みが多いように感じます。

痛い所をかばって動作を続けていると

どうしても身体の傾きが左右前後一方に                    負担がかかり炎症を起こしてしまいます。

少しでも辛いなぁと思ったら

     早めの処置をお勧めします。

スタッフ一同お待ちしております。

スタッフY

プレゼント

友達からオーブントースターがない我が家に

プレゼントが届きました(╹◡╹)

トーストが4枚も焼けるーー今どきスゴいね。

息子が帰って来たら 持って帰られそうなので

それまでしっかり使っておこう笑

コロナ蔓延防止措置で 整骨院・もみすけも

しっかりと感染対策おこなっております。

どうぞご安心してお越し下さいね。

スタッフゆかこ

スペシャル

本日はスペシャル診療日ですー♫

スタッフ一同 朝早くから元気ハツラツと

頑張っていまーす♪♪

月に一度のご自身へのご褒美にいかがでしょうか

下は患者様の作品です!!

今週のお花 スタッフゆかこ